こんにちは
豊川のサクラは散り始め葉っぱもチラホラ見えはじめてきました。
新生活も慣れてきたでしょうか?
以前こちらのブログで煮魚が美味しいお店「魚仙坊」の話がありましたが
今回は作るお話です(;^ω^)
といっても私は料理の苦手なので、昔、知人に教えてもらったレシピです。
魚を煮る前に魚を湯引きしたりお酒で洗ったり、
下処理は色々あると思いますが、下処理をしっかりやってくださいね!
そして煮る時に酒とショウガの皮に加えて
ほうじ茶の茶葉を一つまみ、お茶パックに入てて一緒に煮ます。
こうすると魚の臭みが取れて美味しく煮えるんですよ♪
その知人は「抹茶」か「ほうじ茶」と教えてくれたのですが、
ほうじ茶の方が魚の味が何故かほんのり甘くなり美味しくなりました。
お茶やさんに、
肉を食べる時にはほうじ茶、魚を食べるときは玄米茶が合う。
と教えてもらったことがあります。
でもお魚と一緒に煮るならほうじ茶の方が美味しいなんて・・・不思議です。
ご興味ありましたら一度お試しください・・・。
ラック・インターナショナル株式会社 : https://www.lak-inc.jp/
[弊社サービス紹介]
*APP1 「アプリワン」: http://app1.jp/
*iPad・タブレットのビジネス活用アプリ 「D dashboard」:http://www.documentdashboard.cloud/
*翻訳サービス「翻訳コンシェル」:http://www.lak-