こんにちは。
GWも終わり、通常業務が戻ってきましたね。
家族サービスが終わってほっとしている方もいれば
今週は5日も出勤!?と嘆いている方もいるかもしれませんね。
がんばっていきましょう!
今回のエコな話題は「生ごみ処理機」についてです。
生ごみ処理機、ご存知でしょうか?
微生物を使って分解するバイオ式と熱処理をする乾燥式があります。
今回は乾燥式にスポットを当てたいと思います。
乾燥式の生ごみ処理機は、家庭で出た生ごみをポイポイ入れて
スイッチを入れると約1時間ほどで、水分の抜けたいわばふりかけのようなものに
処理してくれるものです。
メリットは、生ごみの量が激減すること。これに尽きます。
また、気になる臭いも軽減するそうですし、夏場に悩まされるコバエの発生も防いでくれます。
生ごみは1度処理するたびに捨てるのではなく
新しい生ごみを追加していくことができるのがこれまた便利なところ。
普通にゴミ箱に捨てるように、毎日包んでゴミ箱に運ばなくてもいいのです。
とっても楽ちんだと思いませんか!?
サイズはA4サイズのスペースくらいなので、キッチンに置いてもよほど邪魔にはなりません。
注意するのは、生ごみに肉の骨やビニルごみなどを混ぜてしまわないこと。
また、申請すると助成金がもらえる自治体も多く、高額なところは数万円の助成金が出るそうです。
ちなみにラック・インターナショナルのある豊川市では
購入額の半額以内で、上限15000円まで補助してもらえるそうです。
使用者の体験談をいくらか調べてみましたが
やばりゴミが激減することでゴミの日に毎回捨てに行かなくてもいいことや
臭いの悩みがなくなったなど、いいことづくめです。
私も欲しくなってしまいました。
気になる方は商品情報のほかにお住まいの自治体情報も併せて調べてみてくださいね!
ラック・インターナショナル株式会社 : https://www.lak-inc.jp/
[弊社サービス紹介]
*アプリ開発費O円 APP1 「アプリワン」: http://app1.jp/
*iPad・タブレットのビジネス活用アプリ 「カタログクラウド」: http://catalogcloud.jp/
*電子書店・カタログアプリ開発「イーブッククラウド」: http://ebookcloud.jp/
*翻訳・通訳サービス「スマートトランスレイト」: http://smarttranslate.jp/index.php