こんにちは。
今回は、大人向けの折り紙についてご紹介します。
折り紙と聞くと子供が遊ぶものというイメージが強いですが
大人が本気で取り組む、ちょっとおしゃれな折り紙です。
一つ目はラッキースターというもの。
折り紙をテープ状に細く切ってまずは片結びし、紙の端を中心に差し込んでいくと
五角形ができます。その各辺を爪で押しつぶし立体にすると完成です。
最初は難しいですが、コツをつかむとだんだん上手になっていきます。
たくさんたくさん作って容器などに入れるととてもかわいいですよ。
お子さんもきっと大喜びです。
大き目に作って、紐を通すとお部屋のインテリアにもなります。
お次はお花紙で作るオブジェ。
お花紙の花というと昔ながらのお祭りや入学式などで飾り付けのために作るもの
というイメージでしたが
ちょっと素敵な色のお花紙やペーパーナプキンを使うと
こんな素敵なインテリアにも使えてしまいます。
作り方は、お花紙を8~12枚くらいを重ねて蛇腹に折り、中心を紐やゴムで縛って
紙の端を丸くカットします。
これを丁寧に、球体になるように広げていくと完成です。
紐に吊るしたり、たくさん繫げてリースにするのも一時ブームになりました。
最後に、夏休みにお子さんと一緒に遊べる折り紙の本をご紹介します。
いまいみささん著の「折り紙でおみせやさん」シリーズです。
折り紙・新聞・画用紙・ティッシュなど、身近なものでできる
おみせやさんごっこに使うおもちゃの作り方がたくさん載っています。
幼稚園くらいの年齢だと少し難しいかもしれませんが
お子さんのためにお母さん・お父さんがちょっと頑張って作ってあげると
とても喜んでもらえると思いますよ。
小学生くらいになるとお子さん自身でも本を見ながら作れるようになってきます。
長い夏休み、自分のリフレッシュのために またはお子さんのために
懐かしくて新しい折り紙を始めてみてはいかがでしょうか。
ラック・インターナショナル株式会社 : https://www.lak-inc.jp/
[弊社サービス紹介]
*アプリ開発費O円 APP1 「アプリワン」: http://app1.jp/
*iPad・タブレットのビジネス活用アプリ 「カタログクラウド」: http://catalogcloud.jp/
*電子書店・カタログアプリ開発「イーブッククラウド」: http://ebookcloud.jp/
*翻訳・通訳サービス「スマートトランスレイト」: http://smarttranslate.jp/index.php