こんにちわ(^^)
先日、「麺チェーン店総選挙2016」で見事1位をとった「一蘭」さんのラーメンを食べに行ってきました。
私が今回行ったのは愛知県岡崎市岩津町にある「一蘭」です。
まず、ビックリしたのが、仕切り板のついたカウンターです。
前方はラーメンを提供できるスペースが空いていますが、顔の辺りには板があり、左右にも仕切り板があるので
周りを気にせずにラーメンを食べることが出来ます。
そして・・・店員さんとも顔を合わせなくてもいいのです(笑)
入口に食券機があるので食べたいラーメンの食券を購入します。
(といっても量を選ぶ程度ですが)
席につくと、オーダー用紙があるのでお好みの味になるようにチョイスしていきます。
オーダー用紙の記入ができたら呼び出しボタンを押し、用紙を出します。
しばらくするとラーメンが届きます。
用紙を渡したり、ラーメンの着丼はカウンター前方の下の空いてる部分でことが済むので対面せずに全て済ませれます。
そして・・・そして・・・
問題はオーダー用紙の記入!!(笑)
全項目に〇をつけ、自分好みに選ぶのですが、初めてだと何が良いのか迷います。
いちお、初めての方へのオススメというのはオーダー用紙に書いてはありますが・・・
次回の為に少し調べてみましたので、参考にしてみて下さい( *´艸`)
・味の濃さ
「薄味・基本・濃い味」の中から選びます。
「濃い味」にすると「とんこつが濃くなる」と思いがちですが違うんです。
これは、割りダシの量をどうするか聞いているそうです。
なので、ガッツリとんこつスープを味わいたい方は「薄味」に〇をつけて下さい。
私、前回の注文、勘違いしてました・・・。
・こってり度
「なし・あっさり・基本・こってり・超こってり」の中から選びます。
これは、脂をギトギトにするかどうかでです。
「なし」でも「こってり」でも味は変わらないそうです。
・にんにく:ねぎ:チャーシュー
こちらはお好みですね。
にんにくは基本より多めの方が美味しいらしいです。
ねぎは、白ネギと青ネギの両方に〇をつけると、両方のねぎをのせてもらえるそうです。
・秘伝のたれ
「なし・1/2倍・基本・2倍・()倍」となっています。
10倍までは無料だそうです。
秘伝のたれは唐辛子ベースなので辛いものが好きなら基本以上を選択すると良いと思います。
・麺のかたさ
「超かた・かため・基本・やわめ・超やわ」から選びます。
これこそお好みだとは思いますが、私は基本を選びましたが、若干かためだと思いました。
以上、「麺チェーン店総選挙2016」で1位の「一蘭」ラーメン!!!
機会があれば是非食べにいってみてください(^^)/
ラック・インターナショナル株式会社 : https://www.lak-inc.jp/
[弊社サービス紹介]
*アプリ開発費O円 APP1 「アプリワン」: http://app1.jp/
*iPad・タブレットのビジネス活用アプリ 「カタログクラウド」: http://catalogcloud.jp/
*電子書店・カタログアプリ開発「イーブッククラウド」: http://ebookcloud.jp/
*翻訳・通訳サービス「スマートトランスレイト」: http://smarttranslate.jp/index.php