こんにちは。
毎年必ず一度は行くのですが、先日いちご狩りに行ってきました。
今年、おじゃましたのは愛知県田原市の「日研農園」。
値段の安さにひかれて今回はここにしました(#^^#)
時期によって値段は多少違いますが、
私が行った時は小学生以上1人1500円・2歳から小学生以下1人600円でした。
「日研農園」で食べることのできるイチゴは「あきひめ」です。
章姫は特徴的な長めの円錐形をしていて、果皮はやわらかめ。
酸味が少なくジューシーで甘いイチゴです。
「紅ほっぺ」が登場するまでは静岡県の主力品種でした。
静岡県の代表品種だそうです。
そんな甘くて美味しい”あきひめ”ですが、せっかくならその中でも、もっと美味しいイチゴを食べたいですよね(^^)
美味しいイチゴの見分け方をご存知ですか?
・粒が大きく、ひし形のもの
・根本まで真っ赤で光沢のあるもの
・ガク(ヘタ)の色が濃く、反り返っているもの
・つぶつぶ(種)が飛び出しそうに浮いているもの
以上が甘くて美味しいイチゴを見分ける時のコツだそうです。
そして、いちご狩りに行くときの必需品。
「ウエットティッシュ」
たいていのいちご狩りにはお手拭きなどの用意はないので、持っていったほうが便利です。
5月上旬までは開園しているところが多いので、機会があれば是非行ってみてください。
誰が一番「美味しいイチゴの見分け方」に近いイチゴを見つけられるかなど、競争してみても楽しいと思います。
今回行った「日研農園」では6月から「メロン狩り」の体験もできるそうです。
子供も私もメロン大好きなので始まったら行こうかな( *´艸`)
日研農園
ラック・インターナショナル株式会社