こんにちは。
天気が悪い日が続いてますね。
さて、今日は七夕です。
今日もあまり天気は良さそうでないので夜空は期待できませんが、せっかくなのでお祝いやお願い事はしたいですね。
今日はそんな七夕についてのチョットした豆知識をご紹介したいと思います。
七夕と言えば、笹に短冊を付けてお願い事をする日というイメージがついていますが、
七夕のお祝いの始まりは子供の成長を願う、桃の節句や端午の節句と同じ「節句」の一つだそうです。
現代では、お願い事に〇〇が欲しいなどのお願い事が書いてある短冊を見かけることがありますが、
お願い事には、習い事の上達や発展などをお願いすることが始まりだったそうです。
そのお願い事ですが、お願い事によって短冊の色をわけるって知っていましたか?
使うのは「緑(青)、赤、黄、白、黒(紫)」の5色だそうです。
緑(青)→コミニュケーション力の事
赤→親や上司など目上の人との事
黄→恋人、友人との事
白→義務や決まり事の事(※遅刻をしないなど)
黒(紫)→習い事などの上達やスキルアップの事
といったようにわけるそうです。
しかし、現在では様々な色の短冊があるので、風水などを参考に短冊を作るのもいいかもしれませんね。
七夕は恋愛のパワーが高まっているそうなので、恋愛に関する願い事を書くときは
ピンク色の短冊に書くのもいいと思います。
そして、願い事を書くときは「~する」など断言して書くといいそうですよ。
私も今日は子供と一緒に短冊にお願い事を書いてチョットした七夕会でもしようかなと思っています。
ラックインターナショナル株式会社