こんにちは。
少し暖かくなってきたなぁ~と思ったら、最近また寒いですよね。
体調を崩したりしてないでしょうか?
話は変わりますが・・・
皆さんはスマートフォンを片手で持つ時、どのように持ちますか?
無意識に小指を下にひっかけて持っていませんか?
こうした持ち方を長く続けていると「テキスト損傷」になる危険性があるそうです。
「テキストサム損傷」とは、スマートフォンの長時間使用が原因で、指の形が変わっしまったり、しびれや痛みを感じたりする症状のこと。
この記事を読み、自分の小指を見てみると・・・
私の小指、変形してました~!!!
そして・・・スマートフォンを片手で持ってみるとやはり小指をしたにひっかけて持っていました!
幸い、私は変形だけでしびれや痛みは感じませんが、皆さんは大丈夫でしょうか?
予防方法としては、特定の指に負担をかけすぎないように、時々持ち方を変えたり休憩をとったりするのが有効とのことです。
そして・・・
この関連記事に 「小指の変形」=「テキストサム損傷」は誤用? とあったので・・・
「テキストサム損傷(text thumb injury/texting thumb)はもともとイギリス生まれの造語で、本来はスマホの使いすぎによる親指の腱鞘炎などを指す言葉だそうです。
しかし日本では、「小指の変形」も含む意味で使われていることが多く、もとが造語であったことも踏まえ、この記事内でも「スマートフォンの長時間使用が原因で、(親指や小指など)指の形が変わってしまったり、しびれや痛みを感じたりする症状」という意味で使用させていただきました。
皆さんもスマートフォンを使う時は気にしてみてください。