皆様、こんにちは
私、入社2年目。
1年目と比べ少しは成長したのだろうか?と、思った矢先に、
緊張感がなくなってきたことでミスを量産。
社会人としてまだまだと実感させられている状況であります。
社会人一年目、新入社員さんは少しずつ職場に慣れてきた頃でしょうか?
入社して何年も経った方たちは転職という言葉が脳裏を横切っていたりするのでしょうか?
転職サービス「DODA(デューダ)」を運営する(株)インテリジェンスさんが
「DODA 転職求人倍率レポート」というものを発表しました。
このレポートによると、
2014年4月の求人数(採用人数)は前年同月比29.6%増、
転職希望者数も前年同月比41.9%増となり共に過去最多を更新しました。
業種別では、「IT/通信」(求人倍率:2.37倍)の求人倍率が最も高く、
次いで「メディカル」(1.63倍)、「サービス」(1.47倍)。
職種別では、「技術系(IT/通信)」(2.67倍)の求人倍率が最も高く、
次いで「技術系(建築/土木)」(2.22倍)、「専門職」(2.17倍)。
消費税増税による求人数への影響もほとんどみられず、
5月以降も求人数は増加見込みである一方、
転職希望者数はそれ以上のペースで増加しているため、
人気の高い求人には応募が殺到し、短期間で募集が終了する求人も少なくないと予測される。
「売り手市場だから求職者に有利」とのんびり構えていると、
より好条件・高待遇の求人を見逃してしまいそうである。
http://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/022.html
就職難、就職難と言われていましたが、
求人数が増えるのは良い事とと思います。
求人数が増えているのは、人手が足りないからで
人手が足りないのは、仕事が多いからで
仕事が多いのは、景気が良いからで
でもやっぱり、好条件・高待遇も良いですが、やりがいではないですか?
つまらなかったら仕事続きませんよね?